材料 調味料など
|
さんま 4尾 (A) |
巻き湯葉 2本 濃口醤油 大さじ2 |
生姜(薄切り)2〜3枚 みりん 大さじ2 |
酒 小さじ2+1/2 |
砂 糖 大さじ1〜1+1/3 |
|
塩 少々 |
こしょう 少々 |
サラダ油 小さじ2 |
小麦粉 大さじ3 |
|
調 理 方 法 |
1、さんまは3枚におろし、腹骨をすきとり小骨を抜き、塩・こし ょうをする。尾から3センチ位の所に切り込みを2センチ程入れ 2枚一組にし1枚の切り込みにもう1枚の頭を通し、もう1枚の切 り込みにも逆側の頭を通し2つの頭の部分を両手に引き1枚につ なげる。 |
|
2、巻き湯葉を半分に切り1を巻きつけて、巻き始めと巻き終わり を楊枝で止める。
(2尾は皮目をそと・2尾は皮目を中にして巻く)
|
|
3、フライパンにサラダ油を熱し2を転がしながら焼き、両面色 が変わったら火を弱め、楊枝を抜きAと生姜を加え転がしなが ら煮からめる。
(Aを半分に分け皮目と中と2回に分けて焼くと焼きやすい。) |
|
4、粗熱が取れたら、食べやすい大きさに切り器に盛る。 |
|